屈曲で始まるシュテムターンでスキーについていく練習【ブルーモリス合宿】

【PR】このページは広告リンクを含みます。

スキーの技術向上を目指す全てのスキーヤーに朗報!Bluemoris(ブルーモリス)の渡部浩司さんによるシーズンイン強化合宿で、シュテムターンの基礎を徹底的に鍛える方法が解説されています。今回は、足の屈曲を使った効果的なターン練習法を紹介。初心者から上級者まで必見の内容です!


目次

1. シュテムターンの基本を理解しよう

スキーのシュテムターンは、足を開くところから始まり、外足への加重動作を通じて徐々に足を揃える基本的な滑り方です。このターンの目的は、スキー板をコントロールしながらバランスを保ち、滑らかなターンを実現すること。特に外足へのしっかりした加重が重要で、このポイントがターン成功の鍵となります。

2. 足の屈曲がターンの質を決める理由

初心者にありがちなミスとして、足を伸ばした状態で加重しようとすることがあります。この場合、スキー板に体重がうまく乗らず、滑りが不安定になる原因に。渡部浩司さんは、足の屈曲を利用して加重する重要性を強調しています。屈曲を使うことで、スキー板に力を均等に伝えやすくなり、ターンがよりスムーズになります。

3. 上達するための具体的なポイント

  • 外足への加重を意識
    外足にしっかりと体重を乗せることで、ターンの安定性が向上します。
  • 太ももと足首の連動を意識
    太ももの内側を回旋し、足首を内側にひねる動作が滑らかなターンを助けます。
  • 沈み込む動作でコントロール
    高い姿勢ではなく、沈み込むような動きで重心を低く保つことがポイント。

シーズンイン強化合宿について

今回の強化合宿では、基礎スキーチームの監督である渡部浩司さんと直接滑りながら学べる機会が提供されます。地方予選に挑戦する選手からマスターズに参加するスキーヤーまで、幅広い層に向けた実践的なトレーニングが受けられるのが大きな魅力です。


まとめ

正確なターン始動をマスターするには、足の屈曲を利用した加重動作が不可欠です。今回の渡部浩司さんによる合宿で紹介された練習法を取り入れることで、スキーの技術を一段階アップさせることが期待できます。

シーズンでは、より洗練された滑りを目指してみませんか?

オンラインショップおすすめアイテム

スクロールできます

ネックチューブ
ver.1

ネックチューブ
ver.2

ネックチューブ
(アイスシルク)

ネックチューブ
スノーハブ
カラー・ブルー
・ピンク
・ブラック
・ホライゾングリーン
・パープル
・ネイビー
・ブルー・グラデーションブルー
UPF50+非対応
(日焼け止め効果は少しあり)
非対応
(日焼け止め効果は少しあり)
UPF50+対応
(何もしないより50倍マシ)
非対応
(日焼け止め効果は少しあり)
素材・ポリエステル95%
・スパンデックス5%
・ポリエステル95%
・スパンデック5%
・ポリエステル92%
・スパンデック8%
・ポリエステル95%
・スパンデック5%
価格1,980円1,980円1,980円1,980円
セット割あり
(※他商品セット購入で割引可)
あり
(※他商品セット購入で割引可)
あり
(※他商品セット購入で割引可)
あり
(※他商品セット購入で割引可)
単品購入する購入する購入する購入する
ネックチューブの比較
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

snowhub_officialのアバター snowhub_official スノーハブ代表

オンラインショップのSnowHub(スノーハブ)をはじめ、オウンドメディアサイトも手がける。多くのスキーヤーに情報と商品をお届けします。

コメント

コメントする

目次