スキーヤーワタル– Author –
-
【遂に本州に誕生】2025-26からリフト1日券が1万円へ!スキーヤー・スノーボーダーの反応と現実的な対策
近年、スキー場のリフト券価格高騰が話題になっています。ついに本州でも、軽井沢プリンスホテルスキー場が1日券1万円に到達しました。このニュースは多くのスキーヤーに衝撃を与えています。 私たちのチャンネルでも、YouTubeで「リフト券1万円のスキー場... -
【外気温35℃】真夏の室内スキー場「スノーヴァ新横浜」を本音レビュー|雪質・混雑・アクセスまとめ
訪問日は2025年8月2日と8月3日です。 猛暑の8月に「本当に滑れるの?」と気になっていた室内スキー場、スノーヴァ新横浜に行ってきました。外は35℃以上の真夏日でも、ゲレンデに入った瞬間に感じる“本物の雪の冷気”。 実際に滑ってみた感想を、雪質・混雑... -
加山キャプテンコースト【今は廃墟】かつて若大将が20億円注ぎ込むほど情熱を注いだスキー場
かつて「永遠の若大将」こと加山雄三さんが約20億円を投じ、情熱を注いで開設したスキー場 新潟・湯沢町の 加山キャプテンコーストスキー場。 しかし、2011年に閉鎖され、現在は廃墟と化しています。今回訪れたのは、その跡地。現役スキーヤー目線で見た、... -
【走行中でも動画が見られる?】Mirror Touch(オットキャスト)本音レビュー|スマホ操作ができる神ミラーリングアイテム【SnowHubクーポンあり】
車内でスマホをナビにミラーリングする時、「操作しにくい」「画面が映るだけで意味がない」と感じたことはありませんか?そんな悩みを一気に解決するのが、「Ottocast Mirror Touch(ミラータッチ)」です。 単なる画面共有ではなく、ナビ画面上でスマホ... -
廃墟化したやまびこの丘スキー場に隣接する現役スキー場の責任者に復活の可能性を聞いた結果…
かつては5つのスキー場が1つに繋がり、長野における巨大スノーリゾートとして注目された木島平周辺エリア。 しかし今、その中間地点にあった「やまびこの丘スキー場」は静かに姿を消しました。 今回、私はこの場所を訪れ、隣接する現役スキー場の責任者に... -
なぜDERAはスキーヤー向けのネックチューブを作ったのか?他ブランドとの違いを開発者が語る
スキーやスノーボードを楽しむ際に、首元の寒さ対策はとても重要です。その中でも「ネックチューブ」は、簡単に装着できて高い防寒性を誇るアイテムとして、多くのスキーヤーに愛用されています。 私たちSnowHubが運用するスキー系YouTubeチャンネルではお... -
スキーヘルメットとネックチューブなどのフェイス用防寒具の相性問題を解決!快適な組み合わせ方を伝授
スキー中の寒さ対策として欠かせないのが「フェイス周りの防寒アイテム」。特にヘルメット派のスキーヤーにとっては、 「首元がごわついて動きづらい」 「滑っていると隙間から冷気が入る」 「アイテムの重ね着でズレてくる」 というような、防寒具との相... -
ゴーグルが絶対に曇らないネックチューブの選び方と裏ワザ|スキーヤー用アイテム販売者が解説
スキー中にゴーグルが曇って視界が悪くなり、ヒヤリとした経験はありませんか? 実はその曇り、「ネックチューブの使い方」に原因があるかもしれません。 本記事では、スキー中のゴーグル曇りを防ぐネックチューブの装着方法や選び方、知られざる裏ワザま... -
【画像解説】スキーヤーのためのネックチューブの正しい使い方・巻き方8選|スキー系YouTuberのSnowHubが徹底解説
スキーやスノーボードのシーズンになると、「ネックチューブ」という言葉を耳にする機会が増えてきます。 ただし、いざ手に取ってみると 「どう巻けばいいの?」 「鼻まで覆うの?」 「帽子にもなるの?」 と迷ってしまう人も少なくありません。 本記事で... -
スキー中の寒さ対策に!ネックチューブ・バラクラバなど各アイテムの特徴と選び方
スキーやスノーボードを楽しむうえで、寒さ対策はとても重要です。特に首や顔まわりは冷たい風や雪が直接当たりやすく、しっかりと防寒しておくことで快適さが大きく変わります。 本記事では、首まわりの防寒アイテムについて特徴や使い方、選び方のポイン...